

1.事業の名称
(1)国際的な人々の生活定住の為の困難と問題の明確化
―岡山県における外国人の異文化適応訓練プログラムの実施―
(2)在留外国人と日本(岡山市民)との生活向上と相互理解のための各生活文化
紹介&
交流事業の実施
2.事業の目的・目標
(1)在留外国人の生活文化紹介と交流事業
①課題
お互いが異文化の成り立ちを十分理解していない。
②目的
a)伝統文化の内容を知る。
b)風習、習慣、定例行事の内容を知る。
c)上記の生まれた背景を知る。
d)異国文化を交流させる方法を知る。
③目標
SDGsの項目で共通して実施したいことがあれば参加者で共通目標を設定
する。
(2)異文化適応訓練プログラム
①課題
在日外国人が通常の日本(岡山)での生活上のトラブルを速やかに解決でき
ない。
②目的
ホームカルチャーとホストカルチャーの間の文化の違いや類似点について
議論す
ることにより、アイデア、感情、思考を交換することが可能となり、文化
特有の
社会的スキルの選択をゲームや文化的シミュレーションで実証し、具体的
に次の
ことを得る。
a)国際的な人々の困難と問題を明らかにする。
b)外国人に指導を提供するための訓練プログラムを設計する。
c)外国人のための研修プログラムの成果を確認する。
d)外国人と受入人との間の異文化間交流を促進する。
③目標
これまでの在日経験のある外国人と日本人により可能な限り速やかに安心
した共
通認識による生活が行えるようなシステムを検討し結果を発表する。
3.実施内容
(1)各国伝統文化紹介事業
①紹介国
日本、ベトナム、インドネシア、ネパール、フィリピン、ブラジル、トル
コ、オー
ストリア、スイス、アメイリカ、スエーデン、韓国、中国、マレーシア、バ
ングラ
デシュ、フランスオーストラリア等
②紹介方法
a)各国ブース設置(各国大使館からの展示物配置)
b)リーフレット配布(伝統文化紹介)
c)民族衣装で活動参加(コスチューム・プロムナード)
d)伝統芸能(民族衣装による踊り、歌)
e)パワーポイントによる紹介
③実施時間:午前中2020年1月25日(土)9:00~12:00
但し、ブースは全日設置
(2)異文化理解事業
①演劇による日本の習慣紹介(ロール・プレイ)13:00~15:00
a)引越し挨拶まわり
b)町内会事業(ごみの出し方)
c)健康保持(病院相談)
(注意)ワークショップを含みます。
②講演会 15:00~17:00(ワークショップを含みます)
テーマ:―在留外国人が岡山で生活する上でのポイントー
「ソーシヤル・スキル(生活習慣技術)を向上させるには!」
講 師:岡山大学大学院社会文化科学研究科心理学研究室 教授 田中共子
氏
③リーフレット展示
アンケートやインタビューで抽出された課題と解決策を展示する
④実施時間:午前中2020年1月25日(土)13:00~17:00
NPO法人岡山県国際団体協議会(COINN)事業紹介VTRを作成しました。
1994年から現在にかけての活動記録、そしてこれからの事業展開をYouTubeで見ることができます。
下記URLからぜひご覧ください!
https://www.youtube.com/watch?v=aLOgWGUEgEY
日 時:2013年6月30日(日)13:30~17:00 17:30~19:30交流会
場 所:岡山市奉還町2-2-1 総 会:岡山国際交流センター地下1階レセプションホール
交流会:「居酒屋未完成」岡山市北区奉還町1丁目3-11
会場準備:12:00~13:00
受 付:13:00~13:30
○講演会13:30~14:30
(1)講 師:岡山県国際課 課長 上野和也 氏
テーマ:「岡山県の国際化に関する取組」について
(2)講 師:岡山市「ESD世界会議推進局」局長 浅井孝司 氏
テーマ:「2014年ESDに関するユネスコ世界会議」について
○総会(14:40~17:00)
(1) 開 会
(2) 主催者挨拶
(3) 審議事項
① 第一号議案 2012年度活動実績について
② 第二号議案 2012年度収支決算について
③ 第三号議案 2013年度事業計画について
④ 第四号議案 2013年度収支予算について
⑤ 第五号議案 2013年~2014年度役員について
(2) 報告事項について
(3) その他
(4) 閉 会
○交流会(17:30~19:30)
場所:名称「居酒屋未完成」岡山市北区奉還町1丁目3-11
会費2,000円/人(日本人)
(外国人1,000円/人 但し各国1名のみ。2名以上からは2000円/人)
参加予定:日本人25名 外国人15名(15カ国原則各国1カ国1名参加)
(1) 開会
(2) 各国紹介
(3) 各国隠し芸
(4) 閉会
2012年度 岡山県団体協議会の定期総会を開催しました。

当協議会は国際交流ヴィラを有する備前市より、予約受付等の業務を受託しております。
白石島国際交流ヴィラ↓
八塔寺国際交流ヴィラ↓
ホームページを会員団体の情報発信ツールとして効率よく活用できるよう、Joomla! 1.6のシステムを導入しました。
会員団体が各自のパソコンから、このシステムに直接入力作業ができることが特徴です。
NGO主催のイベント案内や活動発表などの情報提供に、ご協力よろしくお願いします。
尚、Joomla!(ジュームラ)導入作業は、すべてボランティアにて行いました。